※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

吸収率でコエンザイムQ10を選ぶ

コエンザイムQ10を選ぶときは吸収率に注目

疲労回復効果や抗酸化作用など優れた効能を持つコエンザイムQ10は、サプリメントから気軽に摂ることができる成分です。健康のために摂りたいと考えている方が多いのではないでしょうか。
とはいえ市場にはさまざまな種類のサプリメントが売られているため、初心者の方はどれを選んで良いのか迷いがちです。
そこで注目したいのが吸収率です。有効成分の含有量も大切なポイントですが、どれだけ多くの量を配合していても、体内で吸収されなければ効果を実感することはできません。
吸収されなかったコエンザイムQ10は体内で利用することができずに、尿や便と一緒に体外に排出されてしまいます。コエンザイムQ10のサプリメントを選ぶ際は、吸収率に注目してみてください。

脂溶性のコエンザイムQ10は吸収率が低い

そのままの状態では水に溶けない脂溶性

コエンザイムQ10は製造段階で特別な加工を行わない限り、脂に溶ける脂溶性で、脂質の一種です。経口摂取した成分は一般的に水に溶けるものほどよく吸収されますが、脂溶性の場合は水にほとんど溶けません。
もちろん水に溶けないからといって吸収されないわけではなく、胆のうから分泌される胆汁酸によって乳化された後に吸収されます。そのため胆汁酸が分泌される食後に摂る必要があります。

脂溶性は吸収率が低い

ところがコエンザイムQ10は凝集する性質があるため、胆汁酸で乳化されたとしても効率良く吸収することができません。
吸収率はソフトカプセルや錠剤などの形状によって異なりますが、概ね10%程度とされています。(参考元1)つまり1日60mg摂ってもたった6mg程度しか吸収されないのです。
サプリメントだけでなく食品に含まれるコエンザイムQ10も脂溶性ですから、吸収率に大きな差はありません。

吸収率には個人差がある

詳しい情報(クリック)

経口摂取したコエンザイムQ10は胃を通過して小腸で吸収されます。どれくらい吸収できるかは体調、腸の働き、分泌される胆汁酸の量などによって異なります。
このため吸収率は人によって異なり、吸収が良い人と悪い人とでは5倍もの差があると言われています。少しでも吸収を良くするためには、脂質を含んだ食事の後に摂ると良いでしょう。

吸収率に優れた水溶性のコエンザイムQ10

市販されているコエンザイムQ10のサプリメントは、油に溶かしてソフトカプセルに充填したものが主流です。最近ではより吸収率を高めた水溶性のコエンザイムQ10が少しずつ増えています。
水溶性のコエンザイムQ10は乳化剤を添付しています。体内で行われる胆汁酸による乳化を予め行い、ミセルという構造を作ることで水中に分散させて吸収効率を高めています。脂溶性のコエンザイムQ10よりも、吸収率が2倍程度になるという報告があります。(参考元2)

さらに吸収率の優れたコエンザイムQ10包接体

コエンザイムQ10包接体とは

コエンザイムQ10を乳化剤で水に溶かそうとすると、なかなか溶けずに水が濁ってしまうことがあります。そこでより吸収率の高い加工方法が開発されました。それが「コエンザイムQ10包接体」です。
オリゴ糖の一種である「γ-シクロデキストリン」でコエンザイムQ10を包み込み、水によくなじむのが特徴です。
その構造は底のないカップのような形状をしていて、外側が親水性で内側が親油性です。ちょっと分かりにくいかもしれませんが、この外側と内側の性質の違いが吸収率を高める工夫です。
なおγ-シクロデキストリンは環状オリゴ糖とも呼ばれていて、練りわさびや消臭剤スプレーなど身近な製品にも使われています。オリゴ糖は小腸でほとんど吸収されないため、同じ糖類でも砂糖とは異なり高血糖や肥満のリスクはありません。

吸収率が高い理由

脂溶性で凝集していたコエンザイムQ10は、100nm(ナノメートル)=1/1000万m前後という微粒子ほどの大きさまで小さくされてから、γ-シクロデキストリンの内部空洞に取り込まれます。
すると外側は親水性のため均一に水中に分散されます。小腸に到達すると取り込まれていたコエンザイムQ10がゆっくりと放出されて、腸壁から少しずつ吸収されます。しかも48時間という長時間に渡って吸収性が持続します。
このように微粒子ほどのサイズまで小さくし、特殊な構造を作ることで吸収率の高めたコエンザイムQ10包接体は、そのままの状態と比べて10倍以上もよく吸収されると言われています。

吸収率が高いコエンザイムQ10を選ぶメリット

吸収率の低いコエンザイムQ10はたくさん摂る必要がある

吸収率の低い脂溶性のコエンザイムQ10は、十分な効果を得るために吸収されない量も計算に入れて多めに摂る必要があります。
もちろん摂る量が少ないよりは多いほうがより高い効果が期待できます。一方で懸念されるのが過剰摂取による副作用です。
医薬品だけでなく健康食品としても認められているコエンザイムQ10は、副作用が少なく大変安全性が高い成分です。それでも過剰摂取によって副作用が起きないという保証はありません。

コエンザイムQ10の1日の摂取目安量

詳しい情報(クリック)

1日に必要なコエンザイムQ10の量についてはいまだにはっきりとした答えが出ていません。ですが健康増進や老化予防といった効果を期待する場合、一般的に60~100mgを目安に摂ることが推奨されています。
病気によってはさらに多い100~300mg摂りたいところです。なおあくまで専門家やメーカーが推奨する量であり、厚生労働省が安全だとお墨付きを与えているわけではありません。

吸収率の高いコエンザイムQ10は摂る量を減らすことができる

吸収率の高い水溶性や包接体なら摂る量を減らすことができます。例えば水溶性は何も加工を行わない脂溶性と比べて吸収率が2倍程度になります。
ですから脂溶性で60~100mg摂っていた場合、半分の30~50mgに減らしても同じ効果が期待できます。摂る量を抑えることで過剰摂取による副作用の心配も要りません。

参考元1:「コエンザイムQ10」で元気が出る、病気が治る! 永田勝太郎著 日本文芸社
参考元2:(案)評価書 コエンザイムQ10 2006年8月 食品安全委員会

Rankingランキング

  • これがイチオシ!ステラの贅沢コエンザイムQ10の公式ページ
  • カネカ還元型コエンザイムQ10の公式ページ
  • ステラの還元型コエンザイムQ10プラスの公式ページ

Otherその他の記事