冷え性を改善するコエンザイムQ10
コエンザイムQ10は血行を促進し、自律神経を整えることで冷え性を改善する効果があります。
手足が冷えやすい人は、普段から行っている冷え対策に加えてコエンザイムQ10を摂ることで、冷え性改善効果が高まります。
冷え性の原因
血行不良が引き起こす冷え性
思春期を過ぎた女性の大半が経験する冷え性は単なる体質によるものではありません。冷え性は血行不良によって引き起こされます。
私たちの体内には隅々まで毛細血管が張り巡らされています。血管は細胞を動かすために必要な血液、酸素、栄養を運ぶ重要な働きをしています。
ところが何らかの原因で血液がスムーズに循環しなくなると、末梢の血管に血液が届かなくなり血行障害が起こります。その結果として、体温が下がっているわけでもないのに手足ばかりが冷えを感じてしまいます。
冷え性の原因
冷え性を引き起こす血行不良の原因は主に以下の三つです。
- 自律神経の乱れ
-
自律神経は血管の収縮と拡張を調整する働きをしています。私たちは寒いと感じると、まず毛細血管を収縮させて体温が奪われるのを防ぎます。次に血管を拡張させることで血液を多く循環させて、体温の低下を抑制しています。
ところがストレスや更年期障害などが原因で自律神経が乱れると、この調整が上手くできなくなるため血管が収縮した状態が続き、体が冷えてしまいます。
- ホルモンバランスの乱れ
-
女性ホルモンであるエストロゲンには、血管を拡張させることで血液の循環を促す働きがあります。更年期障害などによってホルモンバランスが乱れると、血行が悪化して冷え性が引き起こされることがあります。
- 低血圧
-
低血圧は心臓が血液を押し出すポンプ機能の低下によって引き起こされます。低血圧になると血流の悪化によって血行不良に繋がるため、血液が届きにくい体の先端である手や足が冷えてしまいます。
手足が冷える人は体内のコエンザイムQ10が不足している
効率よくエネルギーを作るために必要なコエンザイムQ10
私たちの体は60兆個もの細胞によって作られています。この細胞の一つ一つにはミトコンドリアと呼ばれる小器官が存在します。
ミトコンドリアは体内で利用されるエネルギーの95%以上を作っています。その働きを助けているのが補酵素であるコエンザイムQ10です。
体内にコエンザイムQ10が全く存在しなかったとしても生きていくことは出来ます。しかし、コエンザイムQ10があるのとないのとではエネルギー産生の効率が約28倍も違うと言われています。
コエンザイムQ10が不足すると手足が冷える
体内のコエンザイムQ10が不足すると、細胞を動かす十分な量のエネルギーを作ることができなくなります。疲労感や倦怠感が強くなり、さまざまな不調が引き起こされます。
そのうちの一つが冷え性です。体内のコエンザイムQ10は20歳をピークに加齢によって減少するため、食事やサプリメントで補う必要があります。
冷え性を改善するコエンザイムQ10
心臓機能を高めて血行不良を改善する
コエンザイムQ10はもともと心臓機能が低下する「うっ血性心不全」の治療薬として開発されました。24時間片時も休むことなく動き続ける心臓は、他の器官とは比べ物にならないほど多くのエネルギーを消費します。
心臓の中でも特に多くのエネルギーを必要としているのが心臓の筋肉である心筋です。心筋は血液を大動脈に押し出すポンプの役目を担っています。
コエンザイムQ10によってエネルギー産生の効率が高まると、心筋に十分な量のエネルギーが供給されて、心臓機能を高めることができます。
それによって停滞していた血流が整えられて血行不良が改善されます。すると体の隅々に血液が行き渡るようになり、冷え性が少しずつ改善されていきます。
低血圧を改善する
コエンザイムQ10には血圧をコントロールしている「心拍出量」と「総末梢循環抵抗」のバランスを改善する働きがあります。
心拍出量とは1分間に心臓が押し出す血液の量であり、心臓の力を表しています。総末梢循環抵抗は心臓が押し出した血液を末梢の血管が受け止めて、再び心臓に戻す力のことで、末梢の力を表しています。
この二つのバランスが整えられることで低血圧の改善に繋がります。コエンザイムQ10によって低血圧が改善されると、血行が良くなり冷え性の緩和にも繋がります。
自律神経を整える
コエンザイムQ10には神経細胞を活性化する働きがあり、ストレスや更年期障害などによって乱れた自律神経を整える作用が期待できます。自律神経が整えられることで冷え性の緩和に繋がります。
冷え性を改善するために行いたいこと
コエンザイムQ10には血流を整える働きがあり冷え性の改善にも有効です。とはいえコエンザイムQ10を摂るだけで冷え性の悩みから解放されるという単純な話ではありません。
冷え性にはさまざまな要因が関係しているため、日ごろの生活習慣を見直す必要があります。
- バランスの良い食事が基本
-
まず行いたいのが食生活の改善です。食事の栄養バランスが乱れていると、体温調整に必要なエネルギーを効率よく作ることができなくなり、冷えに繋がってしまいます。
冷え性の改善には栄養バランスの良い食事を基本に、ビタミンやミネラルを豊富に含む肉類、いわし、卵、チーズなどを積極的に摂りましょう。これらの食品にはコエンザイムQ10も比較的多く含まれているため一石二鳥です。
- マッサージやウォーキングを行って血行不良を改善する
-
下半身には心臓から送られた血液が500~750mlも溜まっています。下半身は心臓よりも下にあるため、立っている状態では重力に逆らって血液を戻す必要があるためです。
下半身に血液が溜まり続けると、血行不良が引き起こされて冷えに繋がってしまいます。立ち仕事をしている方は休み時間に足を動かしたりマッサージを行いましょう。
また下半身の筋肉は血液を心臓に戻すポンプの役目を担っています。ウォーキングなどを行って下半身に筋肉をつけると、ポンプ機能がしっかり働いて血行不良の改善に繋がります。